「何かしなきゃ」と焦りを感じたら
[2009/11/26]
「私、変わらなきゃ」
「将来のために何かしなきゃ」
そんな思いを抱いている人、いらっしゃいませんか? そうした時の心境はいかがでしょうか? 「何かしなきゃいけないとは思いつつも、まだ何も始めていなくて、焦りやジレンマだけが募ってしまう」という時もありますよね。
そんなあなたに、日本マンパワーでキャリアカウンセリング講座の講師指導やプログラム開発を担当する水野みちさんに、考え方のアドバイスをしていただきました。ぜひ参考にしてください。
●今回お話を聞いたのは・・・
株式会社日本マンパワー
キャリアドック部
CDA、産業カウンセラー、J-APT MBTI認定ユーザー
水野 みち さん
「何かしなきゃ」のきっかけは?
「何かしなきゃ」と思い始めた背景には、何らかのきっかけがあるはずです。そして、そのきっかけは一人ひとり異なります。あなたが「何かしなきゃ」と思ったきっかけは何でしょうか? たとえば、次のようなことはありませんでしたか?
・親や上司から「何かしなさい」と言われた。
・社内の同僚に先を越された。
・久しぶりに会った旧友が輝いて見えた。
・本を読んで感動した。
・テレビを見て影響を受けた。
このように、外部からの刺激がきっかけになるケースは少なくありません。むしろ、そうしたケースの方が多いと言えるでしょう。
どのようなきっかけにしろ、あなたが現状を改善しようとして前向きに「何かしなきゃ」と思うこと自体は、非常にいいことだと思います。ぜひ、新しい行動にチャレンジしてみてください。
心理的に自分を追い込まないように
ただ、「何かしなきゃ」という思いが自分の自由意思によるものではなく、外部からの強迫観念にかられている場合は、必ずしも「すぐ行動に移せばいい」というわけではありません。
人は、腑に落ちて取った行動こそ、本来の力が発揮できるものです。たとえば、親や上司から「何かしなさい」と言われたケース。「何かしなさい」と言われた後に自分でも「そうだよなあ」と納得しているのであれば問題ありませんが、「強制されたから仕方ない」「嫌だけれどやらなきゃいけない」「今のままの自分ではいけない」というような焦りがあると、精神的につらくなってしまいます。そんな状況で無理に行動を起こしても、あまりいい結果にならないかもしれません。
それに、何かと理由をつけて行動を起こさないなんてこともあるのではないでしょうか。なぜやらなかったのか、言い訳をしている自分っていやなものですよね。
また、現在の世の中には「変わらないと評価されにくい」という風潮があります。その風潮に自分を当てはめ、「私は変わっていないからダメだ、こんな自分は嫌だ」と思い込んでしまう人もいます。そうした思いも強迫観念にかられている例だと言えるでしょう。
「何かしなきゃ」をプラスのエネルギーに変えるには
本当にやりたいことは「何かしなきゃ」なんて考える前に実行しているものです。
私の知り合いに、婚活ブームの煽りでそろそろ彼氏がほしいと言っている子がいます。しかし彼女は、男性と出会う場所にはまったく足を運ばず、なかなか具体的な行動を起こしません。そんな彼女をよくよく見ていると、それもそのはず。彼女にとって彼がいない方が良い理由がたくさん揃っているのです。女性同士のお洒落な食事会、習い事にやりがいのある仕事。じゃぁなぜ彼がほしいなんて思うのでしょう?それは、自分の価値観ではなくて、親や世間体、社会の価値観に自分を合わせるためだったりするからかもしれません。
頭では思っていても実行できないことがあるとしたら、それは、やらない方がやるよりも得ているものがあるからだと考えられます。行動するより、失敗せずにいる方が良い、なんていうのもそんな理由の一つです。
「何かしなきゃ」という気持ちをプラスのエネルギーに変えている人には、2つの特徴があります。一つは、自分が何を大切にしたいのかを意識できていること。もう一つは、「何かしなきゃ」の理由が自分の価値観に基づいていることです。
自分が何を大切にしたいのか。価値観なんて分からないという人は案外多いものです。自分の価値観は、日々の経験を振り返ることで分かってくるものです。今日のあの人の言葉に対してどう思ったのか?あの経験をどんな風に感じたのか?などと自分自身に問いかける訓練です。そして、そのためにも、まずは今の自分を認めてあげる。自分が何を求めているのか、何に興味があるのか、好きなことは何か、どのような時に満足感を得られるのか・・・など、肯定的な側面をたくさん思い出しましょう。
「今の自分のままでもいいんだ」という気持ちが充電できたら、なぜ「何かしなきゃ」と思ったのかをもう一度思い出してください。そして、もっと自分を好きになりたい、もっと気分良くありたいという想いで「何をしたいのか」を考えてみてください。その中に、自分の価値観が潜んでいるはずです。人は、自分を受け入れることによって初めて、前向きに変化しようと考えられるようになるそうです。
「自分らしく」というのはありきたりな言葉のように聞こえますが、じつはこの中にこそ、自分の行動力や能力を最大限に発揮する壮大なパワーが潜んでいるのではないでしょうか。
————————————————————————————————————————
あなたのこれからの方向性をマンツーマンで描いていきます!
キャリアカウンセラーと一緒に探す わたしのキャリア
CDA資格取得をできるだけ早く目指す方におすすめ!
キャリアカウンセラー養成講座(総合講座)
キャリアカウンセラーに必要な基礎知識を習得
キャリアカウンセラー養成講座(通信教育)