ちょっと一息

「社会保険労務士」の資格活用

他業界から転身し「役に立てる」喜びを実感

[2009/09/25]

 労働保険・社会保険の専門家として活躍する社会保険労務士(社労士)
その主な業務内容は
(1)申請書などの作成・提出・手続き代行
(2)事務所に備え付けておくべき帳簿書類の作成・提出
(3)労務管理に関するコンサルティング
となります。

 ただ、社労士の資格を取った人が「実際にどのような仕事をしているか」は、その人の志向や所属している事務所・企業などによってかなり異なるようです。

 今回ご紹介する田中友季子さんは、組織に所属しながら個人としても独立開業。その仕事内容は、手続き業務や書類作成業務にとどまらず、顧客先に出向いてのコンサルティング、セミナーの講師としても活躍しています。

 しかも、まったく異なる職種から転身したのはわずか4年前。短期間のうちに、やりがいのある仕事を手掛けられるようになったと言います。
 田中さんの転身経緯や仕事内容、ぜひご参考にしてください。


●お話をうかがったのは・・・
 社会保険労務士
 田中 友季子 さん

 学校法人や語学スクールなどを経て、2005年に第一労務協会へ転職。在職中の2007年に社会保険労務士資格取得。2009年個人事務所の東京人事労務田中事務所を開業。現在、企業向けコンサルティングや、労務関係のセミナーで講師を務めている。

 

転職から資格取得の決意まで

 以前は学校法人の広報担当や研修担当などをしていました。労働保険事務組合である第一労務協会に転職した時は、すでに30歳過ぎ。その年齢での転職は勇気が要りましたが、新しい仕事は私に合っていたようです。

 第一労務協会に入社した頃の主な仕事は、労働保険に関する書類作成や手続き代行のアシスタント業務です。ある程度仕事を覚えてからは、委託契約している企業に出向き、お客様と直接お話しする機会も増えました。

 そんな時、お客様からよく言われたのは、「田中さん、社労士の資格、持っていないの?」という言葉です。お客様の立場から見ると、社労士の資格を持っているか持っていないかによって、相談できる内容が変わってくるからだと思います。

 ちょうど私自身、「長く働いて自分の力で生きていくためには社労士の資格は必要」だと感じていたので、本格的に受験勉強を始めました。

社労士として喜びを感じられる時

 あいにく受験1年目は不合格でしたが、2年目に無事合格。そのことをお客様に連絡すると、多くのお客様からお祝いの言葉をいただきました。

 社労士を取る前と後とで大きく変わったのは、お客様からの信頼です。名刺に「社会保険労務士」と印刷されているだけで、信頼感が増すようです。

 実際、お客様からの相談件数はとても増えました。コンサルティング業務はそれまでにも行っていたのですが、社労士を取ってからはみなさんが「これも、あれも」とたくさん相談してくるのです(笑)。

たとえば、「就業規則の改定についてアドバイスしてほしい」とか、「人件費を節減したいのだが、どうすればいいだろう?」とか。うれしかったのは、「役所に電話して聞いても専門用語ばかりでまったく意味がわからなかったけれど、田中さんに聞いたらとてもよくわかった」と言われたことです。

 社労士の中には、電話やメールだけで業務を済ませる人もいますが、私の場合はお客様の会社へ出向くように心掛けています。その方がお客様も相談しやすいでしょうし、現場に行かないとわからないことがたくさんあるからです。

 たとえばある企業では、お客様の会社へ出向いたことにより改善点が見つかり、年に100万円近くの保険料節減につなげることができました。もちろん、お客様からたいへん感謝され、「役に立てて良かった!」とやりがいを実感しました。お客様の役に立てるということは、この仕事の醍醐味だと思います。
 また、中小企業の社長と話ができるのも非常に貴重な体験です。

今後は人事労務全般でお役に立てるように

 また私は、第一労務協会の社員としてだけでなく、個人事務所も開業しています。こちらはコンサルティングやセミナー講師としての活動が中心です。「女性のための再就職支援」をテーマとしたオープンカレッジの講座や、ビジネスマナーの講師も担当しています。以前の広報の仕事でも人前で話す仕事が多かったので、その際に得たスキルが非常に役に立っています。

 今後は、人事労務全般に関するコンサルティング、講師、事務手続きについて、「田中さんだからお願いしたい」と依頼されるように力をつけていきたいと思います。

 これから社労士の学習を始められる方は、資格取得後に自分のやりたいことをイメージしておくことをお勧めします。資格を仕事にどう生かすかをイメージできていると、それが受験勉強のモチベーションとなり、より合格に近づきます。できれば、実務経験のある社労士の話を聴けるといいですね。

●社会保険労務士について詳しく知りたい人は
講座コンシェルジュよりご案内

●長年の指導ノウハウを結集した教材で、合格につながる実力を養成!
社会保険労務士 受験通信講座

●パソコンを開けば、そこが教室! どこでも学習可能です!
社会保険労務士 CD−ROMスクール

●学習経験者のための専用講座
社会保険労務士 再学習レベルアップ講座

  • 講座コンシェルジュ

    おすすめの講座・資格をご紹介

  • 講座を選ぶ

    キャリア形成にお役立てください

  • キャリアを考える

    キャリアビジョンを創る